大型トラックを運転しながら勉強できる方法

タンクローリー で配送している際にふと思ったのが「運転している時間を有効に使えないか」と言うものだった。もちろんラジオと言う強いツールがあるものの、もっと自分の意思で学ぶことはできないかと。運転しながらだと本を広げて読むわけにもいかない。スマホを操作しながらなんて言うのはもってのほかだし、手を使わないでできること。そうだ。耳で聴くことで何かできないか。そう考えたのだった。

  • ①音声化された本や講演集を聴く
  • ②VOICY(ボイシー)を聴く

私が思いついたのはこの二つだった。①の音声化された本は最近ではたくさん出ているので運転しながら聴くともしかすると1日から2日で一冊本が読めたり(聞けたり)するのかもしれない。私は本よりも講演集をデジタルデータで持っていたのでそれをiPhoneにダウンロードして聴いていた。家でじっとそれを聴くのは苦痛だったので運転しながらだとちょうどいい塩梅(あんばい)で聴くことができてよかった。

②のVOICYはラジオとも違っていて、各界の著名人からごく一般の人が一つのチャンネルを持ってそこにいろんなテーマを持って思っていることや考えていることをアップしていくと言う媒体。ビジネスの話とか啓発的な内容の話まで盛り沢山で、ビジネスの最前線で活躍する人や知識人の知見がダイレクトに知れて勉強になる。インターネットに接続しないといけないのでパケット料が少しかかってしまうが音声だけなのでそれほど負担感はない。何よりも一昔前では講演会とかセミナーとかに参加しないと聞けなかったものが身近で聴けるようになると言うのは時代の進歩を感じる。これを利用しない手はない。

移動時間を有効に使うこと。日々忙しいから余計にそう考えてしまう。学びがまた明日からの糧になる。余談であるが、とあるVOICYのパーソナリティーにコメント欄を通していろいろと相談に乗ってもらったこともある。そう言う距離感の近さも良いところである。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。