新人大型トラックドライバー の飯について

今日は主にご飯について。私のことから言うと、基本新人大型トラックドライバーだったのでどこでご飯を食べられるか知らない、路駐する勇気もない、また駐車する技術も未熟だったりでご飯を食べることが一つの高いスキルであったため毎朝弁当を作って持って行っていた。弁当だと積み場の空きスペースにトラックを止めて心置きなく食べることができたし時間や場所に縛られることなく食べることができた。場合によっては運転しながら(信号で止まった時など)食べることも。

この弁当だがとにかく手間暇をかけないで作ることが肝心。ただでさえ日常的に自由になる時間が少ない上に弁当であれこれ時間を取られていたら本末転倒である。そこで私の場合は、無洗米を仕掛け出勤前に炊き上がるようにしておく。起床してすぐに弁当にご飯を詰めておく。着替えたり洗顔をしたりしているうちにご飯も冷めている。その次はおかずである。全部冷凍食品。それも詰めたら後は自然解凍で食べられると言うものばかりを選ぶ。ささっと詰め込んで蓋をして完成。これは非常に早くて便利。最近の冷凍食品は野菜などの副菜も充実している。

さらに忙しい時はラップにご飯をのせそこに好みの具材を挟み込んでおにぎりにする。これだとさらに携帯性がアップし、運転しながらでも頬張ることができるので便利。その代わり炭水化物オンリーになって栄養が偏ってしまうマイナスポイントあり。これは忙しい時期(年末年始の繁忙期)によく採用した手法。

先輩方はよくガソリンスタンド近くにある吉野家やすき家、コンビニなどでささっと弁当のテイクアウトなどをしていたが、私は経済的にも倹約したかったので手作り弁当を最後まで継続した。外食をすると700円とかすぐに飛んでいってしまうので痛い出費だ。でももう少し給料が上がって余裕ができたら配送先のご当地グルメなども食べてみたいな、と思っていた。でもそれは叶わなかったが。。。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。