インプットとアウトプットと横文字で見るとえらく崇高な印象を受けるが、もしかしたら子どもたちはこれをさらっとやっているんじゃないかと思ってしまう。子どもたちは知見を得ることや体験を通しての吸収力がすごく高いし、創意工夫でそ続きを読む “『THE POWER OF OUTPUT 学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑著(サンクチュアリ出版)をアウトプットしていくシリーズ(〜057)”
月別アーカイブ:2020年4月
昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190430
一晩寝たらすっきりした。よしよし。ケース記録からじっくり読んでみよう。あとは先輩にも聞いてみよう。よく寝るとはこういうことだ。 金をくれるなら超勤バリバリやりますよ。 『言葉と物』少しでも読み進めよう。貨幣の記号化につい続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190430”
『THE POWER OF OUTPUT 学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑著(サンクチュアリ出版)をアウトプットしていくシリーズ(〜037)
樺沢先生を知ったのは書籍からではなくYouTube動画からであった。うつ病に関する情報を集めていた時に、樺沢先生のチャンネルに偶然出会った。実は、YouTubeで知る以前にこれまたYouTubeでこの表題にある書籍『アウ続きを読む “『THE POWER OF OUTPUT 学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑著(サンクチュアリ出版)をアウトプットしていくシリーズ(〜037)”
昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190429
次の仕事までゆっくりできるなんて幸せだなあ。 Tさんがまた僕と連絡とってくれること本当に嬉しい。 やはりわからないことは聞いてみるものだ。Mさんに聞いて対応の仕方を学べた。マルクス・アウレリウスの名言「理性をそなえた存在続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190429”
『ゴルギアス』プラトン著加来彰俊訳(岩波文庫)を少しだけどアウトプットしてみる
いつも通りにマーカーで線を引いたところをアウトプットしてみる。 他方、これに対して、もう一方の種類のものは、何が善いことであり、何が悪いことであるかを、よく知っているものである。そしてぼくは、快楽を目標とするほうの仕事に続きを読む “『ゴルギアス』プラトン著加来彰俊訳(岩波文庫)を少しだけどアウトプットしてみる”
昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190428
僕は福祉人としては大きな失敗をした者で、少なくとも偉ぶったりすることは全くもってしてはいけないことであり、常に反省しながら現場に立ち続けなけないといけない。駄目でありつづける。 この仕事にたずさわっても良いのかな。少なく続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190428”
室内でできるトレーニング。非常事態宣言時に粛々とできるもの。
ずばり。筋トレと読書。この二つがあれば最強だ。では、筋トレについて。私の場合、懸垂マシーンと腹筋マシーンとダンベルをアマゾンで電撃的に購入してからと言うもの毎日欠かさずトレーニングをしている。とある説によると、ウォーキン続きを読む “室内でできるトレーニング。非常事態宣言時に粛々とできるもの。”
昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190427
「仕事」で大事なことは?と聞かれた時、以前なら「やりがい」とか「お金」とか「成長できる」とまず答えていたと思う。でも今回はちがった。今回は「時間」と答えた。なぜなら、タンクローリー に乗っていた時でも、その他経験した仕事続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190427”
『ヴェーユの哲学講義』シモーヌ・ヴェーユ著渡辺一民・川村孝則訳をちょっとだけアウトプットしてみる
いつもの通りマーカーで線を引いたところをアウトプットしてみる。ちなみに、この本はシモーヌ・ヴェーユがロアンヌ女子高等中学で教鞭をとっていた時、受講していた生徒の一人が講義の様子を記録で残していたものである。ヴェーユの肉声続きを読む “『ヴェーユの哲学講義』シモーヌ・ヴェーユ著渡辺一民・川村孝則訳をちょっとだけアウトプットしてみる”
離れて暮らす娘に今何がしてやれるか
新型コロナウィルスの影響はひょんなところにも現れる。僕の場合、離れて暮らす娘と会えなくなったことだ。離婚して8年になり、元妻の元に残った娘も今では中学生だ。中学生なので以前ほど父に会いたいとは言わなくなったものの、月1回続きを読む “離れて暮らす娘に今何がしてやれるか”