外出自粛期間をどう過ごすか?

政府から非常事態宣言が発出されてしばらくが経った。人とあったり話したり食事をしたりすることがどれだけ当たり前で大事であるかを痛感している。痛感していると同時にちょっと心も疲れてきているので気をつけないといけない。僕の場合はうつ病が悪化しないようにこの期間を慎重にやり過ごさないとならない。まあ、とにかく家でやれることはなんだろう。このピンチをチャンスに変える方法は何かないだろうか?そんなことをつらつらと考えることが多くなった。

①動画を撮って編集をしアップしたい。

アウトプットはこのブログでもやっているが、映像としてにアウトプットの方法もやってみたくなってきた。そしてこの自粛期間である。この期間に動画撮影の技術と編集のやり方を習得しようと思ったのだ。実は今日も一本動画を撮って編集をしてみた。動画編集のコツはまだ掴めないが、プレゼンの資料を作るみたいに「思い切ってカットする」ことが大事だとわかってきた。伝えたい要旨を遠慮なくカットし絞っていく。そうすることが他者には伝わりやすい気がする。「えーっと」「そして」なども可能なかぎりカットしていく。鶏肉で言うささみのようなものだ。それぐらいして初めて伝わる。

ちょっとそこで投資でもしようかと。今使っているノートパソコンでは処理能力も限界だしいろいろと動画編集には耐えられそうもない。なので新しいスペックの良いものを購入して、ついでにマイクも購入しようと思っている。この外出できず家に籠らざるを得ない状況下で、しっかりこもって熱中できるもの、それをしっかりやり遂げるためにはある程度投資も必要だ。それに経済を回さないといけないと変な自負まで出てきている。何よりも今この時間がある時にこそそれらを学びの時間に変換する。やろう。

②プラトンの対話篇シリーズを読む

あとはプラトンの書いたソクラテスの対話篇を読んでいく。難解であれば何度でも読み返す。そしてアウトプットも。外出自粛期間が長引くかもしれない。それも致し方ないだろう。でも腐らずにインプットを続け同じくらいアウトプットもしていきたいと考えている。文章であれ映像であれ。アウトプットすればそれだけ知識として脳内に定着するから。無理せずやっていこう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。