ストレスを感じる時期とその時の対処法について

僕の手元には去年の手帳がある。さらに日記もある。それらからストレスを感じやすい時期がおおよそわかってきた。最近では1月、2月だった。仕事辞めたいモードで日記にもネガティブな言葉が書き連ねてあった。直近の3月、4月は打って変わって辞めたいモードは鳴りを潜め仕事に前向きな言葉が並んでいる。

そして過去の手帳日記から分析すると、これまでの人生において1月、2月は転職月間だった。特にうつ病になってからと言うものその時期は鬼門だった。その名残が今も残っている。なんでだろう?なぜその時期に転職を考えてしまうのだろうか?うつ病のせいだとしても何が作用しているのだろうか?寒暖差?うーん、しっくりこないなあ。新年を迎えて新しい自分になりたい?一理ある。

それよりもこの時期は最初にも書いたようにストレス耐性が極端に悪くなる時期である。1年間仕事をやってきてその疲れや何やらがどっと吹き出してくるのかもしれない。ちょうどその頃の手帳には睡眠がしっかり取れなかったという記述が何箇所か散見された。睡眠がしっかり取れていないのはかなりやばい状態である。悪夢も見たとあったり。なんだろうこの不調パレードは。それでも仕事を休まずに行けたことは「よくやった」自分を褒めてやりたい。

そこで、うつ病もちのバツイチ 中年おじさんが、とった対処法はと言うととにかく

寝る*ネイマールが使っている布団の西川の例のマットである。

②あったかい風呂に入る。湯船にしっかり浸かる*就寝2時間前に

この二つをすることでスッキリできることがわかってきた。だからその日気分が落ち込んでいてリカバリーできなさそうな時は全てのことを止めてこの二つのことをする。それで大体解決する。今はお酒も飲まないから良質な睡眠が取れる。

仕事が感情労働と呼ばれる精神をかなり酷使するものなので、常日頃から精神状態をフラットにしておくことは重要だ。睡眠と入浴が良いと言うことも手帳にその都度書き留めておいたからこうして振り返る時の材料となった。メモすることは大事である。日記もね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。