昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190423

今日楽しかったこと

・モヤモヤさまーずみたこと

・『言葉と物』読んだこと

昨日おもわず■をついて ←*■の箇所はボールペンでかき消されている。

時間を大事にできない人は仕事も大事にできない。Time is moneyだから。(時は金なり)

ホイール(車の)を買わなかった。買わずに済んだ。代わりに観葉植物とラックを買った。エアープランツも。これで気持ちスッキリした。東急の駐車場でしみじみ思った。タンクローリー に乗っていた時は、こんな時間の余裕なんて全くもてなかった。やはり今の職場に転職して良かった。ましてやS濃運輸やK物流、○シングに行っていたら、もう、この現場には戻れていなかっただろう。ちょっとした違和感に反応できて、行動し決断できた結果だと思う。

2019年4月23日の手帳のメモより

そういえばAmazonプライムでモヤモヤさまーずを見てた。あのゆるっとした雰囲気が好きだった。過去のものも含めて全部観たと思う。三村さんが食事中に意図的に沈黙して周りをジロジロ舐めるように見てためを作って「しゃべれよっ!!」というお決まりのセリフを言うのが好きだった。

『言葉と物』ミッシェル・フーコー著も読めて嬉しかったのだろう。内容はめちゃくちゃ難しいのによく読んでいたなあ、そして途中でよく投げ出さなかったなあ、と思う。仕事もやりながらよく読んだと思う。我ながら。

時は金なり、はちょっとした職場の愚痴。

観葉植物を育てるのは昔から好きで、購入したラックにはエアープランツをはじめいくつかの観葉植物が並んでいる。このラックといくつかの観葉植物を購入した際、立体駐車場から遠くの山並みを見つつしみじみと「タンクローリー に乗っている時は、こんなゆっくり買い物もできなかったし気持ちの余裕もなかったんだ」と思ったのだった。さらに、ぼくはタンクローリー の仕事をやめると決めてから次の仕事を決める際、福祉の現場には戻らないつもりでいた。だから複数の運送会社の面接を受けていたのだ。でも「やはり何か違う」と心の微細な動きを感知しやめた経緯がある。そんな心の動きを無視して突き進んでいたらと思うと空恐ろしくなる。

そんな2019年4月23日だった。そして2020年の今日、一度使用した紙マスクがかなりたまったので塩素につけて除菌をし食器用の洗剤(間違ってた?洗濯用洗剤だったかも)で洗った。次にタオルで水分を取り洗濯ハンガーに干した。ちょっと充実感あり。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。