昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190427

「仕事」で大事なことは?と聞かれた時、以前なら「やりがい」とか「お金」とか「成長できる」とまず答えていたと思う。でも今回はちがった。今回は「時間」と答えた。なぜなら、タンクローリー に乗っていた時でも、その他経験した仕事を総括的に振り返ると、どこに行ってもお金は稼ぐことができる。しかし時間的にいかに効率良く稼ぐことができるか?ということがポイントだと思ったわけで、効率が悪いと長時間労働になって余暇時間がガクッと減ってしまう。心の余裕がなくなると、病気にもなりやすくコスパ的にも悪い。時間はおろそかにできない。Time is money

2019年4月27日の手帳のメモより

この日、会社でちょっとした初任者研修があってその時に、仕事で大事なものは何か?とファシリテーターに聞かれ、とっさに答えたのが「時間」だった。タンクローリー に乗っている時に、拘束時間の割りに給料の単価が安く、同じ時間働いてそれはないだろうと嫌になったことが「時間」を重要視することにつながった。時間は万人に平等に与えられている。その時間を効率良く使うこと、貴重なものとして大事に使うこと。そして何よりも人間には死というものがあって、終わりが決まっている。有限なのだ。会議もそう、人と過ごす時間も、人の時間をもらって催すものは全て効率良く中身を意味あるものとして使わないといけない。歳をとってしまったのかなあ。こんなことを言うのは。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。