新しいアウトプットの方法を取り入れたい

今YouTubeでのアウトプットについてあれこれ考えている。何を?どうして?ということではなくて、とにかくアウトプットをして見たいのだ。理由はそれほどない。少しあるとすれば動画を撮って自分で編集して見たいな、と思っている続きを読む “新しいアウトプットの方法を取り入れたい”

昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190406

今日楽しかったこと ・東急の惣菜売り場楽しかった ・惣菜美味しかった ・入浴剤入りの風呂 ・本読み進められて嬉しかった *手帳の隅っこに書き殴ってあったメモ ・鹿児島に行きたい 昔の、あの時にあった勢いというのは今にもっ続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190406”

昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。

今日楽しかったこと ・SUP(スタンド・アップ・パドルサーフィン)海に行けた ・ファミマのドーナッツ美味しかった ・車点検できれいになった ・江頭2:50のツイートすごく勉強になったこと ・釣り道具買った 2019年4月続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。”

『饗宴』プラトン著 久保 勉訳(岩波文庫)本編をアウトプットしてみる*ディオティマの話まで

いつもの通りマーカーで線を引いたところを書き出して行く。個人的にはディオティマとソクラテスの会話の部分が重要だと思う。最高美、美のイデアまで論究している。 こんなにおしゃれをしたのは、美しい人のところへは美しくなって行こ続きを読む “『饗宴』プラトン著 久保 勉訳(岩波文庫)本編をアウトプットしてみる*ディオティマの話まで”

昨年のメモ帳を読み返すと

昨年の今日(2019年4月4日)のメモ帳を読み返すと次のようにメモ書きが残っていた。 仕事に対して自信がない。 経験はあるのになくなっている。 どうしたんだ?あれだけ自信にあふれていたのに 20190406 おそらく4月続きを読む “昨年のメモ帳を読み返すと”

『饗宴』プラトン著 久保 勉訳(岩波文庫)序説をアウトプットしてみる

いつもの通りマーカーでラインを引いたところを書き出してみる。 プラトンはアポロドロスをしてただそのうち主要なる6人とアルキビヤデスの試みたソクラテス讃嘆の演説だけを物語らせているに過ぎない。(13) 前、中、後の三段(又続きを読む “『饗宴』プラトン著 久保 勉訳(岩波文庫)序説をアウトプットしてみる”

私の読書の仕方

そんなに多くの本を読んでいるわけではない。ベストセラーを買ったりもしない。買って読むのは主に次のジャンル。①哲学系②教育系③社会学系④民俗学系である。アマゾンで著者から検索した買う場合もあれば、古書店でブラブラと見ながら続きを読む “私の読書の仕方”

新年度が始まった。ゆるーくやっていこう。

昨年の今頃は「仕事を失ったらどうしよう」と不安の中にあった。病気(うつ病)のこともあってまさに綱渡り的な日々を送っていた。でも機会を得て今の会社に入社することができた。精神力、体力ともに心配だったがあれから1年が過ぎ今日続きを読む “新年度が始まった。ゆるーくやっていこう。”

遺言書を書く。そして大事な人に伝える。

新型コロナウィルスの件はさすがに他人事ではなくなって来ている。いつ自分が罹ってもおかしくない状況だ。こういう時は楽観するよりも若干悲観的に最悪の事態を想定した動きを考えておかないといけない。というわけで遺言書を書いておい続きを読む “遺言書を書く。そして大事な人に伝える。”