「1」を「0」にしない。習慣化の大事なポイント。

精神科医の樺沢紫苑先生がYou Tubeで物事を習慣化するさいの大事なポイントとして「1」を「0」(ゼロ)になしないこととおっしゃっていた。例えば筋トレを習慣化したい時、ちょうどその日疲れていて筋トレをやる気が起こらない。さて、どうする。まったくやらないと「0」(ゼロ)であるが、例えば1回の腹筋だけでもやると「1」(イチ)になる。この「1」になるのが「やる」ということでありその「1」を毎日続けていくことが習慣化である、とそうおっしゃっていた。至極わかりやすい話であったし、「0」(ゼロ)にしないだけで習慣化になるということで心持ち楽になった。

私には現在1年来または2年ぐらい続けているものがいくつかある。日記、手帳、筋トレ、断酒、ブログなどである。どれも今のところ毎日続けられている。この中で一番気を張ってやってしまうのが筋トレである。やはり体が疲れているときには「かったるいなあ」と思ってしまったりすることが多い。そんなときに心がけているのが、何も考えないでとにかく腹筋から始めること。腹筋を1回、2回、3回とやっているうちに頭も体も筋トレモードになってきて、結果やりきってしまうという感じだ。仕事でもそうだけど気分が乗らないときは、とにかく遮二無二体を動かすとそのうちやる気が出てくる。これはおすすめ。みなさんもやってみるとよいと思う。

日記の場合、過去にチャレンジして何度も挫折していたのだが、この度うまくいっているのはなぜだろうかと、考えてみた。おそらくこうだ。漠然と「日記を書こう」ではなく「自分の一日を振り返るための時間をもつ」と考えた結果、机に向かう時間を確保していること、半ば瞑想的に自己を振り返るようなイメージがもてていること、なによりもそれが結果として良いこと、などが挙げられる。またうつ病で精神的な浮き沈みのある私にとって、この瞑想することと、書かれた内容を文字として振り替えれることがとても意味をなしていて、自己洞察力のアップと自己安定感につながっている。

さて、今日も「1」(イチ)を「0」(ゼロ)にしないようコツコツとやっていこう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。