いま巷ではさかんに副業が流行っていると言うか、推し進められているというかとにかくそういう雰囲気だ。「今の会社がいつまで続くかわからないよ」という声も聞こえてきたり、または「もしもなにかあったときのために食っていけるように続きを読む “副業とかフリーランスで生きていくという選択肢は、無い!?”
月別アーカイブ:2020年6月
アマチュア無線の運用を再開した
公団住まいだが、小さい簡易アンテナをベランダに設置して144/430MHzの運用を再開した。ホイップアンテナなので遠方の局はなかなか入管しないが、建物や山に反射されて思わぬ場所から電波が届いたりするからたのしい。 なんで続きを読む “アマチュア無線の運用を再開した”
『メノン』プラトン著藤沢令夫訳(岩波文庫)を少しだけアウトプットしてみる。
「徳は教えることが出来るのか?」というメノンの問いから始まるが、ソクラテスは「いや、そもそも徳とは何であるかを知らなければ徳を教えることなんてできない」と答える。しかしメノンの執拗な問いかけにより「徳は教えることが出来る続きを読む “『メノン』プラトン著藤沢令夫訳(岩波文庫)を少しだけアウトプットしてみる。”
今日も本を読んでいこうと思う
今読んでいる本は『メノン』プラトン著 藤沢令夫訳(岩波文庫)である。プラトンの本はこれで12冊めぐらいになる。これほどまでにプラトンにはまるなんて思っても見なかった。それも今年50歳になるおじさんが古典に目覚め、むさぼる続きを読む “今日も本を読んでいこうと思う”
10回のリモートと1回会うのとは情報量は同じ!?
何ヶ月ぶりだろう娘と食事に行くのは。外出自粛が始まってからというものの、僕のような離婚した者はその間子どもとの面会もできなかった。先日の自粛解除でやっと娘とも会うことができるようになり、更に外食にもいけるようになった。こ続きを読む “10回のリモートと1回会うのとは情報量は同じ!?”
睡眠は大事、というお話
ここ数日仕事が忙しく不本意ながら超勤をしてしまい睡眠時間が減ってしまっていた。そういう時は決まってネガティブな思考になってしまい、心も身体も鉛を飲んだように重たくなってしまう。ということで昨日はもう余計なことはせずにさっ続きを読む “睡眠は大事、というお話”
外出自粛の疲れがでてきたようだ
最近、めっきり読んだ本のアウトプットをしなくなった。なぜだかやる気がでないのだ。これは危ない傾向だとうすうす感じていて、仕事も以前ほどやる気がでないしすぐ疲れてしまう。睡眠はしっかりとれているのだが寝ても寝てもまだ眠い。続きを読む “外出自粛の疲れがでてきたようだ”
ちょっとした夢
僕の数少ない趣味と言えるものとしてアマチュア無線がある。以前は戸建ての家に住んでいたのでアンテナを設置して無線機から電波を飛ばしていた。コンディションが良ければ北海道とか九州など遠方の局長さんと交信できていたので随分と楽続きを読む “ちょっとした夢”
もしかすると今が一番ベストな状態なのかも知れない
職場まで車で15分。仕事の内容はこれまでも経験してきたもの。給料もそれなりにちゃんともらえている。人間関係も良くも悪くもない。正義感や義務感も感じることなく淡々と仕事に向き合えている。休みもしっかりある。たまに休日出勤を続きを読む “もしかすると今が一番ベストな状態なのかも知れない”
社会的個人と個人的個人
社会的個人という言葉も個人的個人という言葉も僕の造語である(もしかしたら社会ですでに流通しているものだったらすいません)。なんのために作ったのかと言うと、会社で仕事をする時にこの2つの言葉によって区分けをする必要が生じた続きを読む “社会的個人と個人的個人”