タイトルにあるようにその通りなのだ。14日にドクターから新しい薬を処方され飲み始め今日で10日が経つ。抗うつ剤がそんなに早くに効果が出るとは考えにくいのだが、でも体の方は素直に変化が出ているので、もしかしたら通常よりも効続きを読む “新しい薬を飲みはじめて転職意欲が途端に無くなった(ちょっと今回の記事は僕のランドマークになる)”
月別アーカイブ:2020年9月
「ルソーの勇気と知恵に学べ!!」というメモを手帳に書きなぐっていた去年の9月
なんでもかんでもタンクローリーの仕事をしていた時と絡めるのはどうかと思いつつも、この手帳のメモ(タイトルにあるように)を見るにつけ、どれだけ本に飢えていたかが分かる。ルソー?古典?どうして読むようになったの?と自問自答す続きを読む “「ルソーの勇気と知恵に学べ!!」というメモを手帳に書きなぐっていた去年の9月”
『プラトンとの哲学 対話篇を読む』納富信留著(岩波新書)から気なったところをアウトプットしてみる
プラトンの『ソピステス』プラトン著(岩波書店)を読み途中で投げ出して途方に暮れていた時にこの本にであった。納富先生がプラトンの著作についていろいろと丁寧に解説してくださっている。その中で少しだけだが、マーカーで線を引いた続きを読む “『プラトンとの哲学 対話篇を読む』納富信留著(岩波新書)から気なったところをアウトプットしてみる”
休日朝のルーティーン
目覚ましはかけないで起きる。大体自然に目が覚めるのが6時から7時の間。起き出してすぐに冷蔵庫にあるお茶をコップに注いで飲み干す。しばし椅子に座ってぼーっとする。スマホをいじってあれこれ見る。ビジネスマンではないのでLIN続きを読む “休日朝のルーティーン”
元タンクローリー乗り(1年目)の賞与明細書公開
僕の入社は2018年8月だったので8月の賞与は雀の涙程度だったが、12月は満額支給された。12月といえばもう独り立ちをしてバリバリ一人で配送をしていたころだ。仕事にもだいぶ慣れてきて自信もついてきていた。この時期は冬季と続きを読む “元タンクローリー乗り(1年目)の賞与明細書公開”
中田英寿がプレー中何故あれだけ首をふっていたか
「しっかり止まって、しっかり見る」これは『ドライバーズ・ハンドブック 交通心理学が教える 事故を起こさない20の方法』を書かれた長塚康弘氏が提唱した標語である。実際にこの標語をもとにタクシー会社が事故撲滅のための運動を行続きを読む “中田英寿がプレー中何故あれだけ首をふっていたか”
今日の夕食
乾麺のうどんを茹でた。天ざるである。スーパーでかった芋天とかきあげ。めんつゆは市販のものを仕様。これで十分。野菜は冷やしトマト。かっこよくいえばだけど。実際はトマトを切って塩をふって食べただけ。最近はこの組み合わせで食べ続きを読む “今日の夕食”
現状に不満がある?それはあまりにも勝手すぎないか?
振り返れば失敗だらけだ。もう目も当てられない。ひどいものだ。その失敗たちが時々首をもたげて今の僕を攻め立ててくる。敵わない。どうしたらいい?過去は変えられないのに。でも失敗のひとつひとつはしっかり身体に刻まれて残っている続きを読む “現状に不満がある?それはあまりにも勝手すぎないか?”
読書会のチラシを作成しそれを配ってきた
10月開催予定(会場はおさえ済み)の読書会のチラシを作成した。エクセルで作った簡単なものだが、チラシの下側に短冊を6枚ほど作りそこに僕の携帯番号とメールアドレスを載せ、興味関心のある人がちぎって持っていけるようにした。 続きを読む “読書会のチラシを作成しそれを配ってきた”
筋トレ、懸垂が13回から15回までできるようになった
うつ状態がひどくなって一時期筋トレを中断していた。年齢が50近いので筋トレをやめると途端に筋力が落ちてくるので中断するのは躊躇していた。なのに中断した理由とは。とにかく精神が疲れていたから「筋トレをしなきゃいけない」とい続きを読む “筋トレ、懸垂が13回から15回までできるようになった”