どうしてもご飯を残す子どもがいた。その子は笑顔で、それもニコニコしながら「〇〇のごはんが食べたい」と言った。〇〇とはその子が赤ちゃんのときから育った施設の名前だった。その子はおそらくその施設で大変温かく幸せに育ったのだろ続きを読む “おにぎりの力”
月別アーカイブ:2020年10月
「人の力」(ニンゲンの力)
「人の力」(手助けという意味ではない、人が個々人で発揮する力、力動のこと)を初めて知った日だった。約50年間生きてきて初めてそう思った。組織が人を育てる、と言われることもある。いや、今の僕ならどんな組織だってそこには「人続きを読む “「人の力」(ニンゲンの力)”
昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20191023
ルソーをして孤独と言わしめ、その孤独から得るものは何かとつきつめるルソーの偉大さに感服する。僕も孤独だ 2019年10月23日の手帳メモより 昨年の今頃ルソーにはまり、ルソーを読みふけってたなあ。そしてルソーからギリシャ続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20191023”
生きている実体とはどこにある?
今僕は生きていると言える。なぜならこうしてパソコンに向かって文字を入力して自分の思ったことを連ねているという行為を行っているから。そう確かに生きているのだが、植物のように意思を天体宇宙にゆだねているわけでなく、自分の脳み続きを読む “生きている実体とはどこにある?”
死ぬ気でやれ、とよく言われるが
「死ぬ気でやれ」とはよく聞く言葉だ。鼓舞される力強い後押しの言葉でそれを聞くと枯渇したはずのエネルギーが再び充填されるような気がする。気がしてしまうから不思議だ。じゃあ死ぬ気になる「死ぬ」ってことを自分は体験していて知っ続きを読む “死ぬ気でやれ、とよく言われるが”
秋の夜長、その過ごし方
ほぼ毎日浴槽にお湯をはって入浴している。入浴時間は意外にも色んな用途に使えるので重宝している。なによりも身体を温めながら適度に汗もかいてダイエット効果も少しはあるだろうし僕の場合はその時間を使ってながら読書をよくしている続きを読む “秋の夜長、その過ごし方”
(番外編)一回の通院でかかる費用についてーうつ病による通院ー
新型コロナウィルスにより公共交通機関は利用せず自家用車での移動。 有料道路通行料 320円(往復640円) 有料道路通行料 450円(往復900円) 有料駐車場代 750円 診察料 1450円 薬代 25続きを読む “(番外編)一回の通院でかかる費用についてーうつ病による通院ー”
職場の人にうつ病であることを伝えるべきか否か?
結論から言うと、否、である。まだうつ病に関する認知度はそれほど高くないと思っている。うつ病イコール仕事ができない、と思われてしまいかねない。特に僕のような感情労働と言われる精神的にきつい仕事だと尚更そうだ。実際は薬を飲ん続きを読む “職場の人にうつ病であることを伝えるべきか否か?”
知ってるつもりと知っていることについて
仮の話だ。仮の話で僕が今異業種へ転職を考えているとしよう。今僕はとても不安な気持ちになっている。なぜ不安になっているのだろうか?その業界は肉体労働だし長時間労働だし身体がもつかどうか、身体を壊してしまうのではないだろうか続きを読む “知ってるつもりと知っていることについて”
筋トレをやる意味について
結論。いつでも運送業界に戻れるように。それだけを思って日々筋トレに精を出している。タンクローリーに乗っているときもそうだったけど、運送業界は体力勝負である。タンクローリーの仕事を始める前は手による荷積み荷降ろしがない分楽続きを読む “筋トレをやる意味について”