
今日は9時に起き出した。眠気が少し残っている。そんなに眠気が残る方ではないのだが、今日は起きた時にやけに眠かった。そのまま寝てしまうと朝の活動がほとんどできないので無理矢理起き出した。起きてすぐにカーテンを開ける。すこしでもセロトニンを生成させるために。カーテンを開けたら、冷蔵庫から麦茶を取り出してコップにそそぐ。それを一気に飲む。飲み終わったら冷凍庫からコーヒー豆を取り出してセットする。T-falのポットでお湯を沸かして、沸いたならお湯をすこしコーヒー豆に垂らして30秒蒸す。30秒経ったらお湯をそそぐ。この時点でまだ眠い。コーヒーの香りが鼻をついてくる。いい香りだ。コーヒをカップにそそいで、昨夜セブンイレブンで買ったコロッケパンとともにテーブルに並べる。パンをかじりながらコーヒーを飲む。その繰り返し。食べながらスマホでツイッターのトピックスを閲覧。トランプがコロナウィルスに罹ったのか、ふーん、と。食べ終わったらお皿をシンクに置いて、しばしボーッとする。あ、薬を飲むのを忘れていた。薬を飲もう。朝分の抗うつ剤50㎎を飲む。コロッケパンは朝からきつかったなあーと心のなかでつぶやく。食べ物が胃に入ってくるとだんだんと体全体も起き出してくるので、その流れでstand.fmを収録しようと準備をする。今日は何の話をしようか?そうだ「見慣れた街の風景が与える影響について」にしようと思い立つ。収録開始。話しはじめてすぐに9時半のアラームが鳴る!!ああ、失敗。もう一度やり直し。再度収録し直す。「いつもの生活している中でみる風景が無意識に与える影響って意外と大きいと思うんです」なんて話した。7分ぐらいを収録。今日はすらすらと話せたと思う。stand.fmをはじめて、ブログとはまた違ったおもしろさを感じている。声にて思っていることを発するのもまた自己を確認するツールとしてはいいんじゃないかと。今日で18回目を収録した。結構続けている。これも習慣化しよう。ああ、そうだ、斉藤和義の音楽を聞こう。「アレクサ」とアレクサにお願いする。スピーカーから「愛とやらせにせっつかれてるのは気のせい?」が流れ始める。仕事に行くまでまだ3時間ある。じゃあブログを書こう。で、今、ここ。