生活、睡眠、仕事の3本柱について

巡り巡って僕のところに転職の話がやってきた。ありがたいことだ。こんな僕のようなだめ人間であっても目をかけてもらえているなんて嬉しかったりした。それで僕は結局どうしたかというと転職の話はお断りをした。 なぜ断ったのか。それ続きを読む “生活、睡眠、仕事の3本柱について”

そして子どもたちは力強くささやかに生きるのであった。

「おにぎりの力」という題のブログを書いてから後パタリとブログを書かなくなった。単純に書く気が起こらなかったのだ。うつ病の第二波がやってきてからはとにかく本を読むのもやめたし筋トレもやめたし(筋トレはその後再開)とにかく「続きを読む “そして子どもたちは力強くささやかに生きるのであった。”

おにぎりの力

どうしてもご飯を残す子どもがいた。その子は笑顔で、それもニコニコしながら「〇〇のごはんが食べたい」と言った。〇〇とはその子が赤ちゃんのときから育った施設の名前だった。その子はおそらくその施設で大変温かく幸せに育ったのだろ続きを読む “おにぎりの力”

「人の力」(ニンゲンの力)

「人の力」(手助けという意味ではない、人が個々人で発揮する力、力動のこと)を初めて知った日だった。約50年間生きてきて初めてそう思った。組織が人を育てる、と言われることもある。いや、今の僕ならどんな組織だってそこには「人続きを読む “「人の力」(ニンゲンの力)”

他人から盗もう。それが自己成長のための第一ステップだ。

stand.fmでも収録したので内容が重ならいように。ここでは具体的な行動を書こうと思う。そう、今の僕ははっきとと言おう、仕事に飽きている。飽きるまで放置してしまったのは自分のせいだし、またこれまでの知識とか経験とに頼り続きを読む “他人から盗もう。それが自己成長のための第一ステップだ。”

あの頃の、そう、まだお酒を飲んでいた頃の自分は、一体何者だったのか?

992日目。2年8ヶ月と18日が経ったことになる。当時のことを思うだそうにも思い出す術がない。僕の脳みそは頼りないポンコツなので思いだそうにも思い出せない。あの当時、そう、まだお酒を飲んでいた頃の自分は、一体何者だったの続きを読む “あの頃の、そう、まだお酒を飲んでいた頃の自分は、一体何者だったのか?”

くやしいけど今は睡眠時間が十分取れる環境を優先する

結論から言うと、運送業界へ戻ることはやめた。なぜかというと昨日から今朝にかけての睡眠がすごく良いものでぐっすり寝られたし身体が十分に休まった実感を得たからだ。今の仕事は大変だけど、今朝みたいに睡眠時間をしっかり確保できる続きを読む “くやしいけど今は睡眠時間が十分取れる環境を優先する”

50歳のおじさんが大型トラックのドライバーになるためのイメージトレーニング

大型一種自動車免許とフォークリフトの免許、その2つの免許は持っている。条件としては結構いいほうだと思う。未経験でもないので、一応経験を買ってもらえるスタート位置にいる。あとは年齢。50歳というおじさんを雇ってくれるのか?続きを読む “50歳のおじさんが大型トラックのドライバーになるためのイメージトレーニング”

挨拶を返さない人

僕の勤める会社には何人か挨拶をしても挨拶をしてくれない人がいる。その人達は経験年数も長く一人は役職のついている人であったりもする。挨拶をしても挨拶を返してくれないという心情はどんなものなのだろうか?僕はどんなきらいな人に続きを読む “挨拶を返さない人”

行き詰まったときはとにかく職場に行っとけばなんとかなる

山のように仕事が溜まっている。そんな気がする。なんでもいい。とにかく仕事に押しつぶされそうな時はどうしたらいいか。それは何も考えずにとにかく職場にいくことだ。職場に自分の身体を移動させてそこに無理くり置くのだ。「生きてり続きを読む “行き詰まったときはとにかく職場に行っとけばなんとかなる”