結論から言うと、2020年は服薬による気分の高揚の年だった。2020年の年明けからブログと筋トレ、本読み(プラトン全集読破を目指した)、日記書き、手帳書き(エクスプレッシングライティング)など今思うとよくもそんなエネルギ続きを読む “2020年を、ちょっと早いけど振り返ってみるーうつ病高揚期ー”
カテゴリーアーカイブ: 大型トラック
筋トレをやる意味について
結論。いつでも運送業界に戻れるように。それだけを思って日々筋トレに精を出している。タンクローリーに乗っているときもそうだったけど、運送業界は体力勝負である。タンクローリーの仕事を始める前は手による荷積み荷降ろしがない分楽続きを読む “筋トレをやる意味について”
結局ドクターの前では何も言えず
今日心療内科の通院日だった。行く前に車の中でstand.fmの収録をした。ドクターに聞きたいことがあって今日はそれを聞くことにしているとしゃべったが、実際ドクターの前に行くと借りてきた猫のように押し黙ってしまってしまい「続きを読む “結局ドクターの前では何も言えず”
50歳のおじさんが大型トラックのドライバーになるためのイメージトレーニング
大型一種自動車免許とフォークリフトの免許、その2つの免許は持っている。条件としては結構いいほうだと思う。未経験でもないので、一応経験を買ってもらえるスタート位置にいる。あとは年齢。50歳というおじさんを雇ってくれるのか?続きを読む “50歳のおじさんが大型トラックのドライバーになるためのイメージトレーニング”
元タンクローリー乗り(1年目)の賞与明細書公開
僕の入社は2018年8月だったので8月の賞与は雀の涙程度だったが、12月は満額支給された。12月といえばもう独り立ちをしてバリバリ一人で配送をしていたころだ。仕事にもだいぶ慣れてきて自信もついてきていた。この時期は冬季と続きを読む “元タンクローリー乗り(1年目)の賞与明細書公開”
中田英寿がプレー中何故あれだけ首をふっていたか
「しっかり止まって、しっかり見る」これは『ドライバーズ・ハンドブック 交通心理学が教える 事故を起こさない20の方法』を書かれた長塚康弘氏が提唱した標語である。実際にこの標語をもとにタクシー会社が事故撲滅のための運動を行続きを読む “中田英寿がプレー中何故あれだけ首をふっていたか”
対人援助職の何が良いかと言うと
僕の現在の仕事は対人援助職と言われるものである。誰を援助しているかと言うと僕の場合は子どもである。子どもの生活を福祉という枠組みで支援する仕事である。この仕事の良いところはたくさんあるが、僕がトラック業界へ再び戻って仕事続きを読む “対人援助職の何が良いかと言うと”
配車担当の言うなりになってはいけない???
大型トラックならびにタンクローリーに関する話題を久しぶりに。今日遠方へいくために車を高速道路に走らせながらあれこれ考えていた。そもそもタンクローリーの会社を逃げるように辞める必要があったのか?ということ。その当時もうつ病続きを読む “配車担当の言うなりになってはいけない???”
交差点で並んだトラックの運転席に昔の自分を見た
「僕は大学には行きません。働きます」 と言って大学進学を諦めたのは僕ともうひとりの生徒だけだった。ほかのみんなは大学進学もしくは短大に進学して行った。 交差点で隣に4トントラックが僕の車に並び止まった。見上げると20歳ぐ続きを読む “交差点で並んだトラックの運転席に昔の自分を見た”
これから大型トラックに乗って仕事をしたい人へ伝えたいこと
結論からいうと、仕事をしたいとおもう運送会社なり事業所の駐車場をしっかりとみること。そこに4t車(大型トラック以下の車)がないこと。大型トラックしかないことをしっかりと自分の目で確認しておく。面接の時にも「最初は4t車と続きを読む “これから大型トラックに乗って仕事をしたい人へ伝えたいこと”