なぜ冷静にものごとの判断ができるようになったのか。手帳と日記の効果について。

それは手帳と日記を書く習慣がついたからだ。いろんな判断を迫られた時に、一時的な感情で判断せずに、なぜ自分はそう思うのか、どうしたいのかを自分の内面に問いかけながら対話をするのだ。その対話において重要になってくるのが「書く続きを読む “なぜ冷静にものごとの判断ができるようになったのか。手帳と日記の効果について。”

2021年、今年もコツコツとやっていく

2021年になったので新しい手帳と差し替えた。振り返れば2020年の手帳には毎日1ページ、20分ぐらいかけてあれこれいろんな思いや考えを書いてきた。一日も欠かさず毎日だ。以前にもこのブログで手帳にあれこれ書くことの良い点続きを読む “2021年、今年もコツコツとやっていく”

いつ自分と対話するのか?日記や手帳にあれこれ書くと良い

机に向かって日記や手帳にあれこれ思っていることを書いていく。それを習慣として毎日30分ぐらい白紙のページに文字を書いていく。白紙だった紙の上に頭の中であれこれ考えていた事が文字という形になって現れる。文字になる前は一体ど続きを読む “いつ自分と対話するのか?日記や手帳にあれこれ書くと良い”

昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20191023

ルソーをして孤独と言わしめ、その孤独から得るものは何かとつきつめるルソーの偉大さに感服する。僕も孤独だ 2019年10月23日の手帳メモより 昨年の今頃ルソーにはまり、ルソーを読みふけってたなあ。そしてルソーからギリシャ続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20191023”

自己洞察力は深まったか?

日記、エクスプレッシングライティング、手帳、ブログ、stand.fmなどアウトプットする方法をいくつか持っていて、それらを長い期間実践してきた。結果僕の自己洞察力は深まったのかどうか?結論から言うと、結構深まったのではな続きを読む “自己洞察力は深まったか?”

2年前のわずかなメモが現実になるまで

ここ最近不調だったため、過去の自分の記録を遡ることで何か良い回避策などがないかとメモを読み返していた。すると2年前の9月のとあるページの隅っこに「NPO法人でガソリンスタンドを経営する」とメモ書きがあった。そのメモを見た続きを読む “2年前のわずかなメモが現実になるまで”

他人と比較するよりも半年前、1年前の自分と今を比べて成長しているかどうか?を知る

半年前の手帳に書いてある内容をできるだけこの場に全部載せたいと思う。固有名詞等は略すが。 断酒784日目。800日まであと6日。よくがんばっている。20200313〇〇会の準備とか間に合うのかな。いやになってくる2020続きを読む “他人と比較するよりも半年前、1年前の自分と今を比べて成長しているかどうか?を知る”

ポジティブ3行日記をつけてみる

精神科医でYouTuberの樺沢紫苑先生がよく「ポジティブ3行日記をつけてみるとよいです」とおっしゃているのを聴いていたが、エクスプレッシングライティングはしているけど、実際に一日あった3つの良いことを書くことはしていな続きを読む “ポジティブ3行日記をつけてみる”

娘に「ほぼ日手帳2021年度版」をプレゼントした。

先日電話で娘と話す中で、近い将来「タイに行きたい」という話が娘から出てきて「ならば、手帳にそのことを書いておくと良いよ。手帳に書いたことって不思議と実現するんだよ」と伝えたことから始まり、父である僕が2年間手帳にあれこれ続きを読む “娘に「ほぼ日手帳2021年度版」をプレゼントした。”

昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190903

将来のことが不安になる。これは事実だ。そしてこれは万人に共通することだし、人類史においてもそうだったしこれから先もそうだ。とにかく目の前の情報に強く影響を受ける。これも古来そうだったはずだ。だから「今」が特別な訳でもない続きを読む “昨年の今日、私は何を思い何をしていたか。手帳から振り返ってみる。20190903”