ランニングと姿勢について

今朝、姿勢と舌筋についての相関関係を記事にした。全くもって独自の解釈なのでなんの科学的根拠はない。なんとなく感じて自分で考察してみただけだ。そんな考察をしたあとランニングをした。これまでの僕のランニングフォームはちょっと続きを読む “ランニングと姿勢について”

姿勢が悪くなると、舌筋も弛緩して前へだらっと下がる。姿勢と腹筋と舌筋の3つの関係について。

最近口周りの筋肉が衰えたなあ、と感じていた。でも昨日食卓に座っていて気づいたのだが、どうも口周りの筋肉が落ちたということではなく、僕の舌がだらっと伸び切ってそれが口の前の部分、前歯に当たっていることに気づいたのだ。これっ続きを読む “姿勢が悪くなると、舌筋も弛緩して前へだらっと下がる。姿勢と腹筋と舌筋の3つの関係について。”

30分間走れた。L(long)S(slow)D(distance)で。

年末からウォーキングを再開して「ちょっと走れるかも」と今日思い立ちおそるおそる走り出してみた。スピードは出さずにゆっくりと。結論から言うと、膝の痛みもなく走りきれた。自分でもちょっと驚いた。走り始めたときは絶対膝の痛みが続きを読む “30分間走れた。L(long)S(slow)D(distance)で。”

歩く。とにかく歩く。

「これはだめだ。足腰が完全にだめになっている」。そう感じたとき僕は「齢をとってしまったものだ」と半ばあきらめていた。諦めた原因はとにかく少しでも歩くと膝が痛むのだった。公団の階段を上り下りするだけでも膝に違和感があった。続きを読む “歩く。とにかく歩く。”

筋トレをやる意味について

結論。いつでも運送業界に戻れるように。それだけを思って日々筋トレに精を出している。タンクローリーに乗っているときもそうだったけど、運送業界は体力勝負である。タンクローリーの仕事を始める前は手による荷積み荷降ろしがない分楽続きを読む “筋トレをやる意味について”

筋トレ、懸垂が13回から15回までできるようになった

うつ状態がひどくなって一時期筋トレを中断していた。年齢が50近いので筋トレをやめると途端に筋力が落ちてくるので中断するのは躊躇していた。なのに中断した理由とは。とにかく精神が疲れていたから「筋トレをしなきゃいけない」とい続きを読む “筋トレ、懸垂が13回から15回までできるようになった”

筋トレを再開した

うつ状態に入ってから今日で34日目。だいぶ良くなってきた。だいぶ良くなってきたというのは、過去を悔いたりすることがぐっと減ったからである。あとはバロメーターである睡眠もほどよくとれるようになってきた。そんなわけで少しずつ続きを読む “筋トレを再開した”

外出自粛は解除されたものの・・・

まさかの体重増である。毎日の筋トレは行っているものの、どうも懸垂するときに身体が重いと感じていて・・・。もしかしたら体重が増えているのかな、と改めて鏡でみてみるとお腹周りがボテッと肉がついていた。車通勤の上、仕事でも以前続きを読む “外出自粛は解除されたものの・・・”

筋トレについて、1日4分ほどのトレーニングで結構体がしまるというお話

約1年前の春に筋トレを始めた。とにかく少しでもいいので毎日続けようと無理のないメニューで始めた。メニューは懸垂3回、腹筋10回、スクワット3回というもの。最初は懸垂も3回以上は無理だったし、腹筋は10回もやれば充分で、ス続きを読む “筋トレについて、1日4分ほどのトレーニングで結構体がしまるというお話”

室内でできるトレーニング。非常事態宣言時に粛々とできるもの。

ずばり。筋トレと読書。この二つがあれば最強だ。では、筋トレについて。私の場合、懸垂マシーンと腹筋マシーンとダンベルをアマゾンで電撃的に購入してからと言うもの毎日欠かさずトレーニングをしている。とある説によると、ウォーキン続きを読む “室内でできるトレーニング。非常事態宣言時に粛々とできるもの。”