日記書きの習慣、良いよ。

お湯をはった湯船に30分ぐらいつかってしっかり体を温める。上がってから1時間半ぐらい体をゆっくり冷やしてから寝る。その体を冷やす1時間半の間が日記書きの時間だ。これはルーティーンになっている。日記書きと合わせて手帳にあれ続きを読む “日記書きの習慣、良いよ。”

ランニングと姿勢について

今朝、姿勢と舌筋についての相関関係を記事にした。全くもって独自の解釈なのでなんの科学的根拠はない。なんとなく感じて自分で考察してみただけだ。そんな考察をしたあとランニングをした。これまでの僕のランニングフォームはちょっと続きを読む “ランニングと姿勢について”

姿勢が悪くなると、舌筋も弛緩して前へだらっと下がる。姿勢と腹筋と舌筋の3つの関係について。

最近口周りの筋肉が衰えたなあ、と感じていた。でも昨日食卓に座っていて気づいたのだが、どうも口周りの筋肉が落ちたということではなく、僕の舌がだらっと伸び切ってそれが口の前の部分、前歯に当たっていることに気づいたのだ。これっ続きを読む “姿勢が悪くなると、舌筋も弛緩して前へだらっと下がる。姿勢と腹筋と舌筋の3つの関係について。”

30分間走れた。L(long)S(slow)D(distance)で。

年末からウォーキングを再開して「ちょっと走れるかも」と今日思い立ちおそるおそる走り出してみた。スピードは出さずにゆっくりと。結論から言うと、膝の痛みもなく走りきれた。自分でもちょっと驚いた。走り始めたときは絶対膝の痛みが続きを読む “30分間走れた。L(long)S(slow)D(distance)で。”

歩く。とにかく歩く。

「これはだめだ。足腰が完全にだめになっている」。そう感じたとき僕は「齢をとってしまったものだ」と半ばあきらめていた。諦めた原因はとにかく少しでも歩くと膝が痛むのだった。公団の階段を上り下りするだけでも膝に違和感があった。続きを読む “歩く。とにかく歩く。”

いつ自分と対話するのか?日記や手帳にあれこれ書くと良い

机に向かって日記や手帳にあれこれ思っていることを書いていく。それを習慣として毎日30分ぐらい白紙のページに文字を書いていく。白紙だった紙の上に頭の中であれこれ考えていた事が文字という形になって現れる。文字になる前は一体ど続きを読む “いつ自分と対話するのか?日記や手帳にあれこれ書くと良い”

(仕事あり)朝のルーティン

今日は9時に起き出した。眠気が少し残っている。そんなに眠気が残る方ではないのだが、今日は起きた時にやけに眠かった。そのまま寝てしまうと朝の活動がほとんどできないので無理矢理起き出した。起きてすぐにカーテンを開ける。すこし続きを読む “(仕事あり)朝のルーティン”

休日朝のルーティーン

目覚ましはかけないで起きる。大体自然に目が覚めるのが6時から7時の間。起き出してすぐに冷蔵庫にあるお茶をコップに注いで飲み干す。しばし椅子に座ってぼーっとする。スマホをいじってあれこれ見る。ビジネスマンではないのでLIN続きを読む “休日朝のルーティーン”

ポジティブ3行日記をつけてみる

精神科医でYouTuberの樺沢紫苑先生がよく「ポジティブ3行日記をつけてみるとよいです」とおっしゃているのを聴いていたが、エクスプレッシングライティングはしているけど、実際に一日あった3つの良いことを書くことはしていな続きを読む “ポジティブ3行日記をつけてみる”

仕事に行きたくないと果てしなく思うときはどうすればいいか

TO DOリストを作る。そして何も考えずに体を動かす。その2点にかぎる。人間誰しも会社に行きたくないと果てしなく思うときが有ると思う。果てしなく、というのは要するに何が理由で行きたくないとか、はっきりしたものがなく漫然と続きを読む “仕事に行きたくないと果てしなく思うときはどうすればいいか”