うつ病闘病生活ー寛解を目指して。大幅な服薬変更ー

2020年12月1日。この日は大事な一日となった。そう大幅な服薬変更がなされた日なのだ。2019年から2020年11月にかけて僕に処方されていた薬は大雑把に言うと「活動を促進する薬」だった。要は気分が沈んだときなどにそれ続きを読む “うつ病闘病生活ー寛解を目指して。大幅な服薬変更ー”

生きている実体とはどこにある?

今僕は生きていると言える。なぜならこうしてパソコンに向かって文字を入力して自分の思ったことを連ねているという行為を行っているから。そう確かに生きているのだが、植物のように意思を天体宇宙にゆだねているわけでなく、自分の脳み続きを読む “生きている実体とはどこにある?”

結局ドクターの前では何も言えず

今日心療内科の通院日だった。行く前に車の中でstand.fmの収録をした。ドクターに聞きたいことがあって今日はそれを聞くことにしているとしゃべったが、実際ドクターの前に行くと借りてきた猫のように押し黙ってしまってしまい「続きを読む “結局ドクターの前では何も言えず”

誰のために生きるのか

何歳になろうとも自分のために生きるのが大事だと思う。ひとからとやかく言われることもあるだろうが、結局自分の人生は自分で生きないといけない。たとえ結婚して子どもがいたとしても、自分が自分の人生を生きないと、結局誰のためにも続きを読む “誰のために生きるのか”

新しいことにチャレンジする

駄目な人生を歩んでいるのだからもう駄目になっても当然なわけで、うまくいくなんて思わずにとりあえず飛び込んでやってみようと思う。「チャレンジ」いい言葉だ。何歳になってもチャレンジし続けたい。チャレンジには失敗がつきものだ。続きを読む “新しいことにチャレンジする”

チャレンジはいつまでできるのか?

昨日のブログで「49歳の壁」(⇠ここをクリック)について書いた。そこで次の世代にバトンをわたすことの意味みたいなものを書いたが、でも、バトンを渡すことも大事だけど、バトンの中身はどうなんだろうと考えてしまった。つまらない続きを読む “チャレンジはいつまでできるのか?”

春が来たと同時にまた新しいことをやりたくなるという性(さが)

昨夜布団に入って横になっているときに 「そういえば春になった。春になれば新しいことにチャレンジしてもいいんだった」 とスイッチが入った。眠れない。もう頭の中は何をやろうかとそればかりが巡ってしまい、ああ、またこの時期がや続きを読む “春が来たと同時にまた新しいことをやりたくなるという性(さが)”